今回はリゾートバイトを半年するメリットとデメリットについて紹介していきます。
リゾートバイトには短期から長期まで様々な求人があり、一般的には1~3か月間程度の勤務期間が一般的とされています。
半年勤務するとなると、他の会社で正社員として働いてる社会人はもちろん、大学生が長期休みを利用してやるにしても難しい期間です。
ですがリゾートバイトは住み込みが基本ですし、同じ現場で仕事をできた方が仕事も覚えやすく有利な点が多いです。
こういったことの他にどのようなメリットがあるか、そしてデメリットは何か順番に解説していきます。
リゾートバイトを半年するメリットは?

リゾートバイトで働く場合、少なくとも2ヶ月以上働くと様々な特典を受けれると言われています。
交通費支給・高時給・福利厚生・お祝い金などの金銭的メリットが大きいです。
他にも正社員登用のチャンスなどもあります。
これらのメリットについて詳しく解説していきます。
交通費支給されやすい
リゾートバイトで交通費手当を受けるためには「一定の就業期間働く」という条件がある場合があります。
リゾートバイト.com | 期間満了後に既定の金額を支給 |
リゾートバイト.net | 就労先により変わるが支給されるところがほとんど |
アルファリゾート | 条件満了後に支給、ただし遠隔地の場合上限金額が設定されている可能性あり |
ワクトリ | 期間満了後、給料と一緒に支給 |
リゾートバイトダイブ | 条件満了後に支給、就労先により支給額が異なる |
求人ごとに期間の条件は違いますが、短期求人の場合は交通費を自己負担しなければならないことが多いため、交通費を支給してもらうにはできるだけ長い期間の求人に応募した方がよいです。
社会保険に加入できる
リゾートバイトの雇用形態は派遣社員扱いのため、社会保険に加入するために2つの条件があります。
- 1日または1週間の労働時間及び1か月の所定労働日数が、通常の労働者の4分の3以上
- 契約期間が2ヶ月を超える、または2か月を超える見込みがあること
つまり、リゾートバイトで社会保険に加入するためには2ヶ月以上の雇用契約を結ぶことが必要となります。
リゾートバイト.com | 上記条件を満たす方は加入可能 |
リゾートバイト.net | 上記条件を満たす方は加入可能 |
アルファリゾート | 上記条件を満たす方は加入可能 |
ワクトリ | 上記条件を満たす方は加入可能 ※ただし例外として、季節的業務(主にスキー場)の場合は 4ヶ月を超える雇用契約期間ができる方が対象となる。 |
リゾートバイトダイブ | 上記条件を満たす方は加入可能 ※ただし例外として、季節的業務(主にスキー場)の場合は 4ヶ月を超える雇用契約期間ができる方が対象となる。 |
このように、社会保険加入の条件を満たせばどの派遣会社でも例外を除いて加入は可能です。
有給休暇が取れる
有給休暇が付与される条件として
- 雇い入れの日から6か月経過していること
- その期間の全労働日の8割以上出勤したこと
上記の2点が挙げられます。
リゾートバイトも例外ではありません。
より詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください。
正社員になれる可能性が上がる
冒頭で書いたようにリゾートバイトで働く人は、1~3か月間での期間で働く人がほとんどです。
リゾートバイトは派遣のため、人員の入れ替わりが激しく、3ヶ月以上働けば職場では十分な戦力として数えられます。
長く働いていると職場の上司から正社員として働かないかと声をかけてもらえることもあるため、リゾートバイトで正社員登用を目指す方は狙っている職場で長期契約を結べるようにするとよいでしょう。
リゾートバイトを半年するデメリットは?

リゾートバイトを半年するうえではデメリットも当然あります。
メリットとして挙げたのは生活の安定や福利厚生などに紐づくものでしたが、デメリットに関しては人間関係や職場環境といったものに起因されます。
順をおって解説します。
職場が合わない場合はやめにくい
半年以上職場に限らず、プライベート環境までもリゾートバイト関連の人間と共同生活となるため、人間関係が友好的に構築できなかった場合は非常につらい思いをすることになるでしょう。
できるだけ人間関係を友好的に構築することがオススメです。
でなければ、あまり周囲の人間関係に左右されない職種の求人を探したりするのもひとつの手段です。
また、人間関係以前にブラックバイトである可能性もあるため、事前に担当者から詳しく話を聞いたり、最初は2~3か月の契約で始めて気に入れば延長するのもよいでしょう。
各地を旅しながら働けない
リゾートバイトをやるうえで各地を旅しながら働けるというのは旅好きな人にとって非常に大きなメリットです。
福利厚生や時給アップなどの金銭面での優遇を望まず、「各地を旅しながらお金を稼ぎたい!」という方は2ヶ月以上の契約で社会保険には加入できるため、2ヶ月契約を検討するのもいいかもしれません。
リゾートバイトの半年の求人はどんな職種がある?

リゾートバイトの半年の求人を調べてみたところ、温泉旅館でのレストラン及び清掃業務やスキー場での求人が非常に多くありました。
温泉旅館の求人では温泉入り放題だったり、スキー場での求人はリフト乗り放題だったりするため、温泉やスキーが好きな方にオススメです。
リゾートバイト半年まとめ
今回はリゾートバイトを半年やるうえでのメリットとデメリットについて解説しました。
- 2ヶ月以上働くと様々な特典を受けれる
- デメリットとして、職場環境や人間関係が挙げられる
- スキー場や温泉旅館などでの求人が多い
リゾートバイトは行ってみないとわからない部分もあるため、デメリットを頭に入れて動くのであれば2ヶ月お試しで働くのがよいと感じました。
また、福利厚生や交通費など、派遣会社で事前に聞けることはしっかり聞くことが重要です。