中期・長期間のリゾートバイトをするなら有給があるのかを知りたいですよね。
仮に有給が取得できるなら申請方法なんかも気になるし、有給を知らずに無駄にしていたらもったいないです。
そのためにもリゾートバイトで有給が取得可能かは大事なポイント。
有給休暇を使えば、観光をしてても給料がもらえるので早くお金を貯めることも可能です。
そこで、今回はリゾートバイトをするなら知っておきたい有給について解説していくので役立ててください。
リゾートバイトで有給は取得できるの?

リゾートバイトでも有給は取得可能ですよ。
ただ、有給を取得するには条件があるので、リゾートバイトで有給を取得できるタイミングなどは人によって大きく異なってしまいます。
有給を取得するための条件は3つあり、1つでも欠けると有給を貰えません。
取得方法も難しくないので安心してくださいね。
では、有給を取得するための条件について個別に詳しく解説していきます。
現在リゾートバイト中の方は、もしかしたら有給を取得条件を満たしているかもしれないので項目別にチェックしてみてくださいね。
所定労働日の8割以上の出勤が必要
有給を取得するためには所定労働日の8割以上の出勤が必要です。
リゾートバイトで一番多いのが週5日から6日勤務なので、問題なくクリアできます。
これだけ聞くと、週1日から4日勤務の場合は有給を取得できないと思うかもしれませんね。
安心してください。
週1日から4日勤務でも有給の取得は可能です。
ただ、取得できる有給の日数が週5日から6日働いている人より少なくなるので覚えておきましょう。
同じ派遣会社に6カ月以上勤務
リゾートバイトで有給休暇を取得するために、覚えておきたいのは「同じ派遣会社に6カ月以上勤務」すること。
大切なのは同じ派遣会社であって一つの勤務先ではないと言う点なので、短期や中期で半年未満働く場合には注意が必要です。
リゾートバイトを転々として色々な場所で働く時には、複数の派遣会社を利用し派遣元が変わることもあります。
そうなると、6カ月以上リゾートバイトで勤務しても同じ派遣会社ではないので有給の取得条件を満たしていないことになってしまいます。
そのため、有給を取得したい場合にはリゾートバイトの勤務先が変わっても同じ派遣会社を利用しましょう。
就業していない期間が開きすぎると有給は消滅する
同じ派遣会社を利用してリゾートバイトをするときに、仕事をしていない期間が開きすぎると有給休暇の取得条件が消滅してしまいます。
つまり、派遣会社に登録しているだけでは有給は取得できないということです。
どれくらいの期間空いたら消滅してしまうのかは、派遣会社によって異なってしまいます。
そのため、メインで働く派遣会社には有給の取得条件を詳しく確認しておくようにしましょう。
リゾートバイトで有給申請する時の注意点!

リゾートバイトで取得した有給を利用できますが、有給の利用にあたって注意点があります。
注意点と言ってもたくさんあるわけではありません。
気を付けなくてはいけないのは3点だけです。
あなたが働く勤務先やリゾートバイト仲間に迷惑をかけることがないように、しっかりと注意点をおさえて申請をしましょう。
有給の申請は派遣会社に行う
リゾートバイトで有給を利用する場合の申請先は、一体どこなのでしょうか。
仕事を休むことから勤務先に申請をすると考える人も多いですが、派遣会社に申請をします。
というのも、派遣会社から取得した有給は派遣会社で管理しているからです。
勤務先に有給を取りたいと申請しても、勤務先では受理できないので注意してくださいね。
ただ、勤務先と直接雇用でリゾートバイトをしている場合は勤務先に申請しないといけません。
直接雇用の場合は、有給を管理しているのは派遣会社ではなく、勤務先なので注意してください。
有給の日程の相談は勤務先に行う
リゾートバイトでは有給の申請を派遣会社にしますが、有給で休みたい日程に関しては勤務先に相談しなくてはいけません。
休みを取る日を勝手に決めてしまうと勤務先に迷惑をかけてしまうので、有給を取りたい希望日がある場合には勤務先に相談してみましょう。
特に1日だけでなく連休にする場合には、シフトの調整も必要になるので申請を出す前に勤務先に伝えるのが良いです。
ただ、リゾートバイトの勤務先の状況によっては希望に沿えないケースもあるので、折り合いをつけ臨機応変に対応すると勤務先に迷惑かけずに有給を消化できますよ。
前日などの急な申請は受理されない
有給休暇の申請期限は法的に明確化されているわけではありませんが、前日にいきなり申請しても受理されない事が多いので注意しましょう。
特に、リゾートバイト中に有給を利用する場合には、前日の申請だと勤務先に迷惑がかかってしまいますよね。
事前に勤務先と相談して日程を決めていた場合であっても、派遣会社には早めに申請を出しておくようにしましょう。
また、派遣会社によっては何日までに申請が必要かを明確にしている場合もあるので、あらかじめ確認しておくのも大切ですよ。
リゾートバイトの有給申請方法

リゾートバイトで有給申請するには、派遣会社の担当者に電話かメールをします。
電話の場合にはその場で疑問点を確認できるので、初めて有給申請をする場合には電話を利用するのがおすすめです。
有給を取りたい日程と、勤務先と相談して伝えてある旨を伝えれば問題ありません。
派遣会社の担当者にメールをする場合には、件名に「有給休暇の申請」や「有給消化の相談」などを入れるようにしましょう。
後は、最初に派遣会社名・担当者の名前を入れ、有給を申請したい日にちを入力し、最後に自分の名前・連絡先を入れるだけです。
リゾートバイトの有給の給料の計算方法

最後に、リゾートバイトで有給を消化した場合の給料の計算方法についても見ていきましょう。
有給休暇の給料は、直近3カ月の給料÷直近3カ月の勤務日数×有給日数で算出されます。
つまり直近3カ月の平均賃金を計算して、その分が有給に充てられるということです。
計算式からもわかるように、残業などで給料が多い月があるほど有給の給料は変わります。
そのため、自分で計算をして有給を利用するのもおすすめですよ。
リゾートバイト有給まとめ
リゾートバイトでも有給休暇は取得できます。
- 所定労働日の8割以上の出勤
- 同じ派遣会社で6カ月以上働く
- 就業してない期間(派遣会社によって異なる)を開きすぎない
条件を満たすことで有給休暇は取得できるので、リゾートバイトで長期的に働くなら有給の取得も視野に入れるのがおすすめです。
勤務先を変えて色々なリゾートバイトをしたい人は、事前に派遣会社に確認しておきましょう。