派遣登録日や着任日に着て行く服装にルールはあるのか、NGな服装はあるのかなどリゾートバイトをこれから始める人にとっては気になるところだと思います。
リゾートバイトに限らずどんなアルバイトでも、初日は誰でも緊張しますし不安になりますよね。
筆者も学生時代、コンビニのアルバイトにスーツで行ってものすごく場違いな思いをした記憶があります・・・
こんな思いをする人が少しでも減りますように!(笑)と願いをこめながら、今回はリゾートバイト初日の服装について解説していきます。
リゾートバイト初日はどんな服装で行けばいい?

結論から言うと、普段着でOKです!
派遣登録をするときも、最低限派遣先を紹介してもらえるような常識ある服装で行けば問題ありません。
そもそもリゾートバイトは、派遣先に派遣会社の担当が「このような方が応募しています」と紹介をしてくれます。
そうやって採用を取ってきてくれるため、派遣先での面接はなしで採用となるのです。
そしてリゾートバイトの初日は、派遣先の人事部や寮長さんに会う場合がほとんどです。
第一印象が重要となるため、普段着とはいえ一般社会において常識的な服装で行くようにしましょう。
特に指定がなければ上はシャツやパーカー、下はチノパンやデニム、靴はスニーカーなどの楽な服装で問題ありません。
さらに細かく解説していきます!
避けたい服装
まず、リゾートバイト初日に避けた方がよい服装を男女別にまとめてみました。
男性の場合 | 女性の場合 |
タンクトップ、短パン、ダメージジーンズ、サンダル | キャミソール、スカート、ピンヒール、サンダル |
上記はあくまで一例ですので、「女性だからダメージジーンズやタンクトップを着ていい」ということではありません。
ざっくりいうと、露出の多いものや個性の強い服装はやめておいた方が無難です。
例えばコンビニや飲食店でタンクトップやサンダル履きで働いてる人なんていませんよね?
また、女性の場合職種によってはスカートOKのところもあるとは思いますが(ホテルのフロントなど)、基本的に仕事をするにあたって動きを阻害してしまうようなスカートを履いていくのはやめておいた方がよいでしょう。
これに関しても理屈で言えばコンビニや飲食店の店員と同じ理屈です。
ちなみに、タトゥーや大きいピアスなども派遣先によってはNGなところも多いようなので、注意が必要です。
場所によっては服装自由もある
決まった制服がなく、好きな服装で働ける求人もあったりします。
例えばスキー場でのバイトやレジャースタッフなど、時期で大量募集が発生するリゾートバイトはそのような傾向にあります。
確かに、スキー場なんかは多くて100人以上の募集がかかるところがあるため、多少目を瞑らないと人を集めるのが難しいのかもしれませんね。
とはいえ、仕事であることには間違いないので、くれぐれも常識の範囲を出ないようにしましょう。
担当者に相談するのもアリ
正直服装というのは自分ではよくわからないグレーな部分がありますよね。
どうしても不安な場合は、思い切って派遣会社の担当者に相談に乗ってもらいましょう。
担当者も責任を持って派遣先に人を派遣しているため、真摯に質問に答えてくれるはずです。
例えば、他に行っている人の服装や派遣先の雰囲気についても聞けば答えてくれるかもしれません。
少しでも不安な要素があるならしっかり相談するようにしましょう。
服装以外にも身だしなみは整えておく
服装に限らず、人間の第一印象は清潔感で決まります。
派遣会社の担当者がお仕事をしていて一番きついと言うのは「派遣先に紹介できないレベルの人が現れた時の対応が難しい」とのことです。
男性であれば髭を剃る、女性であれば過度に濃いメイクをしないなど、気をつけましょう。
他にも寝ぐせを放置しない、爪を切る、など一般的な常識を気をつけていれば問題ないため、常に清潔にしておくことを心がけましょう。
確かにどんな仕事をするうえでも、見た目の清潔感というのは非常に重要ですよね。
リゾートバイト服装まとめ
今回は、リゾートバイト初日はどんな服装で行けばいいか?NGな服装はあるかについて解説しました。
- 基本的に普段着で問題ない
- 露出の多い服装や個性的な服装はNG
- 服装だけでなく、髪や髭、メイクなどの見た目も清潔にする
リゾートバイトは比較的自由度が高く、服装や髪形も自由である就労先が多いですが、あくまで「仕事」をしに行くのであり、遊びに行くわけではありません。
しかし、就労先の休日に好きな服装で遊びに行くのは大いに結構だと思いますし、それこそがリゾートバイトの醍醐味であるとも思っています。(あくまで常識の範囲内で)
仕事と遊びの区別をしっかりつけて、楽しいリゾートバイトライフをお過ごしください!